プロフィール

余白(40px)
冨樫 繁朋(とがし しげとも)
Uターン10年のマチづくり実践者。東京で営業/管理職/新規事業→鶴岡でマチづくり。
2万人の交流人口創出/ローカルブランド構築/境目で反復横跳び世界大会開催など。
現場で感じた「仕組みの壁」を乗り越え、鶴岡の大切なものを次世代へ繋ぐため政治の道へ。
  • 昭和54年2月27日 4,980gで誕生
  • 鶴岡市旧温海町鼠ヶ関生まれ
  • 平9 山形県立鶴岡南高校 卒業 バスケと応援団長
  • 平13 成城大学 経済学部 卒業
  • 趣味:縄文、民俗、境目で反復横跳び
  • 家族:母、妻、息子、娘
  • 夏はライブセーバー
現職

平27 NPO法人自然体験温海コ―ディネット部長
平30 一社)庄内体験活動協議会 理事
平31 羽越のデザイン企業組合 代表理事
令 6 山形大学農学部非常勤講師「地域創生論Ⅱ」令 7 一社)山形バリアフリー観光ツアーセンター 理事
令 7 わわわ庄内 代表

見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
職歴

平13 ㈱テレウェイヴリンクス 営業と管理職
平23 ㈱ラクス 新規事業の立ち上げ
平25 ㈱ぐるなび 新規事業の推進
平26 ギルト・グループ㈱ 編集者

見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(40px)
余白(40px)

目指す、マチづくり

余白(40px)

「住ませでマチ。」

「住ませたい」という感情は、「希望」と「安心」が合わさった時に生まれる言葉です。
 この言葉を家族や友人、パートナーに自信を持って言えるようなマチづくりを、私は目指します。
余白(40px)

とがししげとも基本政策

鶴岡は「二度の掛け算」で発展する

 私の政策の基本は、今ある鶴岡の資産の価値をフル活用することです。鶴岡には先人が繋いでくれた文化資産と、本市だけでも100億円以上投資し、私たち世代が育ててきた先端技術資産という、2つの大きなエンジンがあります。
 まず、産業や子育てといったマチづくりの全ての分野に、文化を掛け合わせ、価値を最大化。さらに、その磨き上げられた価値に、先端技術を掛け合わせ、世界に通用する鶴岡式のマチづくりへ進化させます。この二度の掛け算こそが、希望と安心を生み、鶴岡を発展させます。
余白(40px)
余白(40px)

とがししげともを応援します!

余白(40px)
冨樫さんは子育て中にIT大手からNPO法人に飛び込み、地域づくり10年。飛び抜けた発想とシステムづくりで、交流人口延べ2万人を達成させた。マチづくり団体のネットワークづくり、バリアフリービーチ、境目で反復横跳び世界大会、ライフセーバー、子育て支援の一環として学習塾と連携した自然文化体験の提供と多彩だ。彼の活動は面白く、郷土愛にあふれている。自信を持って応援します。
とがししげとも後援会長
特定非営利活動法人 法人自然体験温海コーディネット
理事長 本間 洋一
冨樫さんは伝統の地域文化を守るだけでなく、新たな価値を創出し未来へ繋げる発想力と行動力を持つ。地元の若い世代にもそのことを伝えることができる。世界に誇る鶴岡の食文化を遠方へ示し、地域の誇りと生活を支えるため、彼の地道で堅実な活動は欠かせない。地域を愛し高い志を掲げる冨樫繁朋さんに期待したい。
辻調理師専門学校 非常勤講師
食生活ジャーナリストの会
副代表幹事 小山 伸二
冨樫さんとは、毎年、鼠ヶ関で開催しているバリアフリービーチ大作戦をきっかけに交流を重ねてきました。地域を想い、人をつなぎ、行動し続けてきた冨樫繁朋さん。地元の未来を本気で考え、声なき声にも耳を傾けるその姿勢に、私は心から信頼を寄せています。鶴岡をもっと住みよい街にするため、冨樫繁朋さんの挑戦を全力で応援します。

一般社団法人 山形バリアフリー観光ツアーセンター
代表理事 加藤 健一

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎
余白(40px)

あなたも、とがししげともを応援しよう!

余白(40px)

後援会に入って、がっちり応援!

専用Googleフォームから簡単ご入会

面倒な手書きハガキではなく、Googleフォームから入力して簡単にご入会できます。
後援会の入会には一切お金がかかりません。こちらにご入会いただきますと、活動報告や対話会などのイベントのご案内をメールにて配信させていただきますので、この機会にぜひご入会ください。
※とがししげとも後援会へはお電話でも入会可能です
TEL:050-7110-5665
余白(40px)

LINEオープンチャット登録で、気軽に応援!

「とがししげとも対話室」稼働中!

この場所は活動の最新情報や、みなさんとの直接対話の場です。
 匿名でご参加いただけますので、ぜひお気軽にどうぞ!
余白(40px)

SNSで、つながって応援!

Facebook
Instagram
YouTube
X
note
blog
余白(40px)

アクセス

名称 とがししげとも後援会
住所

〒997-0801
山形県鶴岡市東原町3番10号

開所時間
09:15-17:45
電話番号 050-7110-5665
駐車場
ご用意はございませんので、予めご承知おきください。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
余白(40px)

お問い合わせ

余白(40px)