東京で14年間ビジネスの最前線を経験し、故郷・鶴岡へUターンして10年、一貫してマチづくりの実践者として活動。自然・文化体験により2万人以上の交流人口創出や、地域ブランド「umunowaうむのわ」の立ち上げなど、常に現場で価値を創造してきました。その経験から、山形大学農学部で非常勤講師も務めています。しかし、現場で痛感したのは、個人の努力だけでは越えられない「仕組みの壁」。この壁を乗り越え、大切なものを次世代へ繋ぐため、政治という新しい舞台に挑戦します。
平成27(2015)年に東京からUターンして10年間、一貫してマチづくりの最前線で活動してきました。主な成果としては、地域の自然・文化活動の仕組みをイチからつくりあげたことです。活動を通して、これまで延べ20,000人以上の交流人口を創出し、地域に活力を与えてきました。
平27 NPO法人自然体験温海コ―ディネット部長
Uターン後の私の活動の原点です。まず取り組んだのが、この地に眠る自然や文化の価値を再発見し、「体験」という形に変えて多くの人に届けることでした。ゼロから体験交流事業を立ち上げ、これまで延べ20,000人を超える方々を鶴岡と繋いできました。地域の価値を再発見し、人の交流を生み出すことが、マチづくりの第一歩だと確信しています。
平30 一社)庄内体験活動協議会 理事
団体の枠を超え、庄内地域全体の体験活動の質を高め、その魅力を広めるための協議会です。特に、金峰少年/海浜自然の家の指定管理団体「庄内アソビバプロジェクト」の構成団体の一員として、子どもたちの健全な成長を育む活動に理事として力を注いでいます。
平31 羽越のデザイン企業組合 代表理事
地域の宝を、単なる文化財として「守る」だけでなく、新たな価値を加え「稼ぐ力」に変える挑戦です。地域資源「しなの花」からローカルブランド「umunowaうむのわ」を生み出し、デザインの力で地域の可能性を広げる活動を代表理事として率いています。
令 7 一社)山形バリアフリー観光ツアーセンター 理事
鼠ヶ関でのバリアフリービーチ活動を重ね、この素晴らしい鶴岡を、誰もが楽しめる場所にしたいという想いから、障がいの有無に関わらず、すべての人が旅を楽しめる「バリアフリー観光」を推進する団体の理事に就任しました。誰一人取り残さない地域社会の実現を目指します。
令 7 わわわ庄内 代表
庄内の大学生と、地域課題の解決に挑む「マチづくり団体」を繋ぐ交流事業を展開しています。この交流会を、希望に溢れた庄内を次世代へ繋ぐ「仕組み」にすることを目指し、代表として取り組んでいます。
一般社団法人 山形バリアフリー観光ツアーセンター
代表理事 加藤 健一
とがししげとも後援会長
特定非営利活動法人 法人自然体験温海コーディネット
理事長
本間 洋一
面倒な手書きハガキではなく、Googleフォームから入力して簡単にご入会できます。
後援会の入会には一切お金がかかりません。こちらにご入会いただきますと、活動報告や対話会などのイベントのご案内をメールにて配信させていただきますので、この機会にぜひご入会ください。
※とがししげとも後援会へはお電話でも入会可能です。TEL:050-1792-4401
名称 |
とがししげとも後援会 |
---|---|
住所 |
〒997-0801 |
開所時間 |
09:15-17:45 |
電話番号 |
050-1792-4401 |
駐車場 |
ご用意はございませんので、予めご承知おきください。 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。 |
第1条(適用) 本規約は、とがししげとも後援会(以下「当会」といいます。)が運営するウェブサイト(以下「当サイト」といいます。)の利用に関する一切の関係に適用されます。当サイトを利用するすべての方(以下「利用者」といいます。)は、本規約の内容に同意したものとみなします。
第2条(目的) 当サイトは、とがししげともの政治活動を支援し、その理念や政策、活動内容を広く周知することを目的とします。
第3条(禁止事項) 利用者は、当サイトの利用にあたり、以下の行為をしてはなりません。
第4条(免責事項)
第5条(規約の変更) 当会は、必要と判断した場合には、利用者に通知することなくいつでも本規約を変更することができるものとします。
第6条(準拠法・裁判管轄) 本規約の解釈にあたっては、日本法を準拠法とします。当サイトに関して紛争が生じた場合には、当会の事務所の所在地を管轄する裁判所を専属的合意管轄とします。
附則 本規約は、2025年8月31日から施行します。
プライバシーポリシー(個人情報保護方針)
とがししげとも後援会(以下「当会」といいます。)は、個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)その他の関連法令を遵守し、ご支援いただく皆様の個人情報を、以下の通り適正に取り扱います。
1. 個人情報の取得 当会は、適法かつ公正な手段によって、個人情報を取得します。主な取得場面は以下の通りです。
2. 個人情報の利用目的 当会は、取得した個人情報を、以下の目的の範囲内で利用します。
3. 個人情報の第三者提供 当会は、次の場合を除き、個人情報を事前に本人の同意を得ることなく、第三者に提供しません。
4. 個人情報の管理 当会は、個人情報の正確性を保ち、これを安全に管理します。個人情報の紛失、破壊、改ざん及び漏洩などを防止するため、不正アクセス、コンピュータウイルス等に対する適正な情報セキュリティ対策を講じます。
5. 個人情報の開示・訂正・利用停止・消去 当会は、本人が自己の個人情報について、開示・訂訂・利用停止・消去等を求める権利を有していることを確認し、これらの要求がある場合には、速やかに対応します。
6. お問い合わせ窓口 当会の個人情報の取り扱いに関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。
7. プライバシーポリシーの変更 当会は、本ポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。本ポリシーは、事前の予告なく変更することがあります。
制定日 2025年8月31日